【登山】


磐梯山 (ばんだいさん)  【行程】
 [1日目] 三田−新大阪−(のぞみ)−東京−(やまびこ)−郡山−(JR)−猪苗代−(バス)−裏磐梯高原
      −(昼食)−五色沼自然探勝路−五色沼入口(泊) 五色沼を見る
 [2日目] 五色沼入口−(送迎)−八方台登山口−中ノ湯跡−お花畑−弘法清水小屋−磐梯山(昼食)
      −弘法清水小屋−赤埴山−スキー場−磐梯山麓温泉(泊)
 [3日目] 磐梯山麓温泉−(送迎)−猪苗代−(JR)−会津若松−鶴ヶ城跡−(昼食)−会津若松
      −郡山−(やまびこ)−東京−(ひかり)−新大阪−三田 鶴ヶ城を見る
【五色沼】
 1888年(明治21年)磐梯山頂北側、小磐梯を含む部分が水蒸気爆発によって山体崩壊を起こし、岩なだれが川をせき止め、このエリアに数百もの湖沼が形成されまました。そのうちの数十の湖沼群が「五色沼湖沼群」です。
【磐梯山】
 磐梯山(ばんだいさん)は福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる山である。会津盆地側からは、綺麗な三角の頂が見えることから会津富士(あいづふじ)、あるいは民謡にあるように会津磐梯山(あいづばんだいさん)とも呼ばれている。日本百名山に選定されており、福島県のシンボルの一つとされている。
【鶴ヶ城】
 至徳元年(1384)に葦名直盛が築いた東黒川館を起源とし、文禄2年(1593)に蒲生氏郷が東日本で初の本格的な天守閣を建てて「鶴ヶ城」と命名しました。慶応4年(1868)の戊辰戦争では新政府軍の一か月に及ぶ猛攻に耐え、難攻不落の名城として知られるようになりました。

 [1日目]
  三田から裏磐梯高原へ!五色沼は「番外編コーナー」に掲載。クリック ⇒ 会津の旅
 [2日目]

  今日は、磐梯山登山。

旅館からの、朝焼けの磐梯山!

青空に磐梯山が浮かび上がってきた!


今回の宿「リゾートインみちのく」!

八方台登山口まで送迎!

八方台登山口!

いざ、磐梯山へ!


朝日が差し込んできた!


ブナ原生林!


少し開けたところに!

中の湯温泉跡です!



1888年7月15日、磐梯山が噴火し被害を受け廃業!


裏磐梯登山口との合流点!




所々、見晴らしの良い場所がある!

子供連れを、よく見かける!

桧原湖と西吾妻山!






お花畑分岐!



吾妻連峰の展望

雪の残る飯豊連峰!

磐梯山山頂をバックに!

少しだけ、お花畑!



お花畑の平原を歩く!

安達太良山も彼方に!

弘法清水小屋!

弘法清水!(四合目)


ここから山頂まで急登!




ウスユキソウが咲いてる!(エーデルワイスの仲間)

あと少しで山頂!

磐梯山山頂!




磐梯明神!

猪苗代湖!(日本で四番目の大きさ)



山頂の賑わい!

下山開始!






火山の地形です!


沼ノ平を歩く!
沼ノ平からの磐梯山!

赤埴山に行きます!


赤埴山山頂!

磐梯山の展望所です!


赤埴山の地面は赤い!


スキー場まで下りてきました!

ゲレンデを下ります!



今日の宿「猪苗代四季の里」!

 [3日目]

  会津若松から三田へ!鶴ヶ城跡は「番外編コーナー」に掲載。クリック ⇒ 会津の旅